アドリーナは海の底で。

なんでもあり と なんにもいらない は よく似てる

 年金の受給開始年齢がどんどん後ろ倒しになっている件。

もう貰ってる奴らが逃げ切りを確信したからって事なのかね。
そしてまたターゲットにされる氷河期世代

■【年金】財務省が年金支給68歳開始案=高齢化対策で審議会に提示−実現には曲折も
 支給開始年齢は60歳から段階的に引き上げられ、男性は2025年、女性は30年までに、65歳となることが既に決まっている。同省は過去にも年金支給年齢引き上げを訴えてきたが、67〜68歳が多い海外事例の紹介にとどめてきた。


 分科会に提出した資料で、同省は「人生100年時代」を迎える中、年金財政悪化により、給付水準低下という形で将来世代が重い負担を強いられると指摘した。


 さらに、35年以降に団塊ジュニア世代が65歳になることなどを踏まえ、「それまでに支給開始年齢をさらに引き上げていくべきではないか」と主張。開始年齢を68歳と明記した上で、「支給開始年齢の引き上げによる受給水準充実」のイメージ図を提示した。ただ、どの程度充実するかといった数値は盛り込まれていない。


 来年春にも厚生労働省は5年に1度実施する年金財政検証の結果を示す。これを基に将来の年金制度に関する議論が始まる見通しだ。(2018/04/11-18:58)

財務省の年金支給年齢68歳案に物議「絶望しか感じない」
財務省が厚生年金の支給開始年齢を引き上げるべきだとする主張を展開し、波紋が広がっている。
現在は65歳へ段階的に上げているところだが、さらに68歳まで延ばす案を提示。
「(中略)」
http://www.sankei.com/premium/news/180424/prm1804240001-n1.html


7: 名無しさん@1周年 2018/04/24(火) 13:04:56.39 ID:0flGZXdM0
財務省の言うこと信じる人いるの?
信用0だろ。

財務省は国内には「金が足りない」って嘘ばっかりつく。
国外には「金は十分ある」って嘘ばっかりつく。

23: 名無しさん@1周年 2018/04/24(火) 13:07:44.31 ID:4Ltp3NHN0
いま大量に奴隷外国人を受け入れてるがどうせ無条件に年金支給してやるんだろ?
どうすんだよこれw


740: 名無しさん@1周年 2018/04/24(火) 15:07:40.12 id:eVjSb6HB0
>>23
ほんとこれ、将来外国人が年とった時にどうするのかとか何も考えてねえ

後先考えねえ老人なんてしんじまえばいいのに。

100: 名無しさん@1周年 2018/04/24(火) 13:22:41.62 id:GMcLNM7r0
十分な収入のある人には支給しない
十分な収入がなく資産のある人は強制的にリバースモーゲージ
収入のない人だけ70から支給
それまで生活できない人は生保


折れはベーシックインカム支持者だが
それがだめならこんな感じだろう

これだなあ。
しかし今、逆の話が出てる。


今でも収入が28万を超えると減額になっているのだが、これを廃止したいという老人勢力がいる。


 政府は一定の収入がある高齢者の年金を減らす在職老齢年金制度を見直す方針を固めた。6月にまとめる経済財政運営の基本方針(骨太の方針)に明記する。将来的な廃止も視野に高所得者の年金減額の縮小を検討する。少子高齢化の進展で生産年齢人口の急激な減少が見込まれており、高齢者の就労意欲をそぐ同制度はふさわしくないと判断した。2020年度の法改正を目指す。


 在職老齢年金は1965年に導入した制度で、働いていても厚生年金を受け取ることができる。国は年金を支給する代わりに保険料を負担する現役世代に配慮し、高齢者の給与と年金の合計額が一定の水準を超えると、厚生年金の一部を減額・支給停止する。対象は60〜65歳未満が月28万円、65歳以上は46万円を超える人。65歳以上で見ると、給与に年金を足した年収が552万円を超える人が対象だ。

この財政が大変な時に年金保険料が増額されると若者世代の勤労意欲がそがれるんだよ!!
将来世代の負担増加への懸念はどうした!?


それに、若者の生産性を下げさせる老人が居座ると困るわ!
もうすぐいなくなると思うから我慢してやってるのに!
引き伸ばしなんてしたら、成果主義を甘んじて受けてもらうぞ!


また、国民の個人情報が……

■【違反行為】日本年金機構から業務を委託された東京の会社が個人情報500万人分を中国の業者へ
日本年金機構からデータ入力の業務を委託された東京の会社が、契約に違反しておよそ500万人分の個人情報を中国の業者に渡し、入力業務を任せていたことが厚生労働省などへの取材でわかりました。

日本年金機構は、去年8月、東京・豊島区にある情報処理会社におよそ500万人分のマイナンバーや配偶者の年間所得額などの個人情報の入力業務を委託していました。

ところが、厚生労働省などによりますと、この会社は、中国の業者にデータの一部を渡し、入力業務を任せていたということです。

以下略、全文はソースへ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180319/k10011371391000.html


21: 名無しさん@涙目です。(WiMAX) [GB] 2018/03/19(月) 19:13:25.44 id:IlIxxpTz0
>>1
>個人情報が外部に流出した事実は今のところ確認されていない

アホやろ
厚労省何度目やねん消えた年金もコイツらやってるやろ国会呼べやハゲ

いや、流出も問題だけど。
中国人の架空のデータが入力されてたらどうする?
勝手に中国人が日本の年金貰えるようにデータ改ざんされたらさ。


マイナちゃんは別に便利じゃなくていいんだけどね。

■【年金】年金とマイナンバーの連携、来年3月から
政府は10日の閣議で、日本年金機構マイナンバーを使った行政機関との情報連携を可能にする政令閣議決定した。年金の受給開始の申請といった手続きで課税証明書などが不要になるほか、自治体からも年金機構の情報を照合できるようになり、生活保護の申請などで年金関連の書類がいらなくなる。来年1月から稼働テストを実施し、3月から順次導入する。

 マイナンバーの情報連携は1月開始予定だったが、2015年に125万件の個人情報が年金機構から流出した問題を受け、延期していた。年金加入者が年金事務所に相談に出向いた際の手続きなどではマイナンバーを使い始めている。


https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23349850Q7A111C1EA4000/

セキュリティ大丈夫なんか、これ?

■【厚労省】「マイナンバーカード」、健康保険証の代わりとして2020年度から使用可能に…取得者拡大も狙い
厚生労働省は2020年度から、マイナンバーカードを健康保険証の代わりとして使えるようにする。

医療機関や薬局の窓口でカード裏面のICチップに内蔵されている電子証明書を専用機器で読み取って本人の保険証の情報を確認する。

カードの普及率は現在、全人口の1割ほどだが、使用頻度の高い保険証機能を追加することによって取得者を増やす狙いもある。

法律で強制的に持たせたらええやん。
なんで所持を選択式にしたの?

ついでにこんなニュースも。

■【総務省マイナンバーカード普及へ インターネットで買い物ができる新サービス開始
1 名前:みつを ★:2017/09/25(月) 04:38:20.60 id:CAP_USER9
NHK NEWS WEB

9月25日 4時03分

自治体のボランティア活動などに参加するともらえるポイントをマイナンバーカードにためて、インターネットの特設サイトで買い物ができる新たなサービスが25日から始まりました。

マイナンバーカードは制度の開始からまもなく2年になりますが、今月1日時点での交付率は全国で9.6%にとどまっています。

このため、総務省は、カードの利便性を高めて普及につなげようと、25日から京都府をはじめおよそ30の自治体や、クレジットカード会社などと協力して、新たなサービスを始めました。

具体的には、自治体のボランティア活動などに参加するともらえる「自治体ポイント」と呼ばれるポイントをマイナンバーカードにためて、インターネットの特設サイトで自治体の特産品などを買えるようになりました。
また、「自治体ポイント」には、一部のクレジットカードなどのポイントも移行できるようにしています。

マイナンバーカードをめぐっては、来月下旬以降、保育所の入所申請などができる個人用サイト「マイナポータル」の運用も本格的に始まることになっています。

総務省は、今後、カードをさらに普及させるための取り組みを検討していくことにしています。

京都府をはじめ…かよw
見てみるか。


意味が分からない。
クレジットカードのポイントをわざわざマイナンバーに移行して使用する意味が分からない。
そのままクレジットカードで使えばいいじゃないか。
例えば逆に、マイナンバーカードでポイントを貯めて、それをクレジットカードに移行できるってんならまだわかる。
なんでそうじゃないんだ……

総務省では、本構想の推進のために必要な、利用者の方のID等を格納する「マ
イキープラットフォーム」と、地域経済応援ポイント協力企業(※)のポイントを
変換・合算する機能などを有する「自治体ポイント管理クラウド」等の情報基盤
を構築しました。
○ 9月25日からシステムを稼動し、実証事業として先行自治体による住民向け
のサービス提供がスタートします。

自治体ポイント……?

どうやったらその自治体ポイントは貯まるんだい?

〇平成 30 年度における本格的な展開(概算要求)

  • ①全国展開のための機能強化
  • ②各種交付金等の給付業務を自治体ポイントで行うことへの対応
  • ③取引履歴等の記録等へのブロックチェーン技術の導入

ボランティアで自治体ポイント付与?(構想)
ああ、それはいいね。
元気で暇を持て余している年寄りが集まるんじゃないかな。
年寄りは社会に貢献しなさいよ。
現役世代におぶさるだけじゃなくてさ。
てゆうか、自治体ポイントをクレジットカードで支払えるようにはならんのかね?


ポイントはもう第二のお金だからねぇ……

マイナンバー制度の話が出た時ぼんやりと感じた、「利便性につられて政府による情報の一元管理を許すことで、監視統制社会が成立してしまうのではないか」という不安が、まさか「利便性が特に提供されない」という形で裏切られるとは思わなかった。

10:13 - 2018年3月14日

ワラタww




ふぅ。。。
年金関連は今の所こんなものかしら。