移民とか。
■オーストリアが生活保護費を削減 難民を時給1ユーロ(約114円)で働かせる法案作成 「ブルカ」着用禁止も 移民ショック
オーストリアのクルツ欧州・国際関係相(外相)は18日、中東などから大量流入した難民の生活保護費を削減する一方、これに伴う収入減を補う措置として、時給1ユーロ(約114円)の公共の仕事に就かせる法案を作成したと述べた。女性の顔や体を覆う「ブルカ」や「ニカブ」の公共の場での着用禁止も盛り込んだ。同国メディアが伝えた。クルツ氏は難民らの社会統合も担当する。ドイツ語ができず、職に就けない難民に仕事を提供し、犯罪に走らないようにするとともに、難民対策で急増した国民負担を緩和する。一方、難民と認められない移民らには仕事仲介の措置は適用されない。
クルツ氏は中道右派の国民党に所属。今後、連立相手でケルン首相率いる中道左派の社会民主党と協議する。オーストリアでは経済が伸び悩む中、難民らの大量流入で失業率が上昇。生活保護費を受け取り続ける難民も多い。(共同)
8:名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 06:21:21.20 id:QwLNdoju0.net
オーストリアで時給1ユーロって暴動が起きるんじゃないか。
タイのコンビニ店員より安いぞ。
62:名無しさん@1周年:2016/08/19(金) 06:48:46.51 id:irWCh7IN0.net
>>8
ナマポを受け取る条件として労働義務付けてるだけ。
おお、それはいいね。
働いてないと受け取れない訳ね。
サボったら減給ね★
■買い物はIDいらず 進む難民の虹彩登録
紛争が続くシリアから大量の難民を受け入れている隣国ヨルダンで、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)が
難民の目の虹彩(こうさい)の登録を進めている。難民キャンプではなく、街中に入り込んだ人々に生活費を
どう確実に届けるか。この新技術に期待がかかる。トマトや鶏肉、ヨーグルトをかごに入れて会計に向かうと、シリア出身のディカさん(27)は財布も出さず、
レジに備え付けられたカメラをまっすぐ見つめた。カシャッ。撮影音の後、数秒でレシートが出て会計はおしまい。
「(中略)」続き 朝日新聞・会員記事
http://www.asahi.com/articles/ASJ4V52KBJ4VUHBI00V.html
3: 名無しさん@おーぷん 2016/05/08(日)22:17:44 id:qV0
どこに逃げても税務署が追いかけてくる未来が想像できた
6: 名無しさん@おーぷん 2016/05/08(日)22:46:55 id:U8b
ついでに顔写真も撮れるし犯罪起こしたら逮捕しやすいな
指紋捺印に文句つけてたアカヒが反対しないのはどうしてた
15: 名無しさん@おーぷん 2016/05/09(月)00:25:19 id:vHv
>>6
指紋と違って犯罪現場に証拠が残らないからじゃないの
犯罪者に肩入れするのか!��(゚口゚;)
20: 名無しさん@おーぷん 2016/05/09(月)02:17:04 id:xjF
>身分証明書(ID)代わりに虹彩を認証し、食品が買えるようになった。てか、誰がこの代金を払うんだ?
難民、いい加減しろ
そりゃナマポじゃん?
移民問題って、ナマポ払うのが一番の問題なんだよな〜
イギリス……も?
■【衝撃的】イギリスEU離脱の本当の理由がこれらしい…マジかよ…
めいろま @May_Roma
イギリスの庶民的には、なぜEUを脱出したいかというと、EUから人が山の様に来てしまって、病院や電車が混む上に、学校の教室が足りないから。 年に18万人も来る。そして帰らない。ビザいらないので。ブルガリアとルーマニアからは年に5万人も来る。 月収5万円ぐらいの国だから皆イギリスに来たい
めいろま @May_Roma
私はビザをちゃんととって納税してきた移民で専門職なので、失業者や納税しない移民とは違います。
RT @beawareafter311: @May_Roma うーん、でも、めいろまさんご自身も移民ですよね。自分はOKだけれど、他の移民は厄介かもという論調にならぬよう注意では…?
2016年6月24日 13:40
めいろま @May_Roma
イギリスの庶民的には、ガイジンが増えるから困るというよりも、「人」が増えて色々困っているというのが正直な感想。ここの人達はガイジンには慣れているし寛容。ただEUからこんなに人が来るとは誰も予想してなかった。政府の予測は大外れだった。自治体が耐え切れない状態になっている。
日本の人は知らないと思うのだけど、EUの人がイギリスに移り住んだ場合、税金一円も払ってなくても医療費も学校も無料。通訳まで付けてもらえる。病院は年間予算が決まっているから沢山治療しても予算が増えるわけではない。学校も同じ。人が増えれば増えるほど苦しくなる仕組み。
そしてイギリス庶民が最も恐れているのは、トルコがEUに加盟すること。加盟したらトルコ人もイギリスに自由にこれるようになるんですが、月収6万円の国で、あそこにはシリア難民も大量にいる。トルコは人口も多いですから人が大量に来てしまう。しかもテロリストも混じっているかもしれない。
203: 2016/06/25(土) 09:31:41.39 id:hm9k6PUZ0
>>1
日本人が日本でこれを言うとヘイトになる世の中不思議だよな
57: 2016/06/25(土) 08:51:58.97 id:a9vg8wqM0
>>52
原因を作ったのは理想主義の行き過ぎた人道主義だろう
そこをイスラムや中華にいいように利用されてる
142: 2016/06/25(土) 09:14:22.66 ID:y/Z+D8LM0
>>57
ほんとこれ
できもしないのに世界中がいい人のフリしすぎ
288: 2016/06/25(土) 10:01:00.34 id:t88eDrzD0
国境って大事なんだな
大事なんだなあ。。。
トルコのEU加入か……
■トルコ外相「オーストリアは人種差別の中心地だ」 EU加盟交渉の中止発言に猛反発
オーストリアのケルン首相が欧州連合(EU)首脳会議でトルコの加盟交渉中止を
提案する意向を示したことに対し、トルコのチャブシオール外相は5日、
「醜い発言。オーストリアは過激な人種差別の中心地だ」と批判した。
トルコメディアのインタビューで語った。
これに対し、オーストリアのクルツ外相が直ちに反論、
「慎重さを求める。トルコは言葉や振る舞いを慎むべきだ」と指摘した。
続き 産経ニュース/共同通信
http://www.sankei.com/world/news/160805/wor1608050052-n1.html
8: 名無しさん@おーぷん 2016/08/06(土)10:41:34 id:gUP
トルコ大統領は今イスラムに回帰しようと
してるからな。
イスラムでヨーロッパになだれ込む思惑だろ。
危険だよ。
しんどいのはわかるが、トルコが言うな。
今、トルコは怖い。
■トルコ、死刑復活を検討へ クーデター未遂受け大統領が表明
【7月18日 AFP】トルコのレジェプ・タイップ・エルドアン
(Recep Tayyip Erdogan)大統領は17日、先週末に起きたクーデター未遂を
受け、死刑制度の復活を検討すると表明した。
「(中略)」トルコは2004年、欧州連合(EU)加盟を目指した改革の一環として、死刑制度を
廃止していた。===== 後略 =====
全文は下記URLで。
http://www.afpbb.com/articles/-/3094313
それって反乱分子を処刑って事じゃないよね……?(・_・;A
■4年で約8倍増のネパール人 沖縄に来た理由「日本は素晴らしい国」 勉学とバイトで夢を追う日々
数年前から、沖縄の市街地で自転車に乗る外国人を目にする機会が増えた。記念写真を撮っている台湾や中国からの外国人観光客とは違う。仲間で集まって談笑する光景や、コンビニで働く姿も見かける。彼らは、沖縄から直線距離で約4300㎞、飛行機を乗り継いで、10時間以上かかるネパール共和国からやって来た。2015年、沖縄の外国人労働者(アルバイトを含む)で断トツに多い最多の約3割をネパール人が占める(沖縄労働局調べ)。遠く離れたネパールから、なぜ小さな沖縄へ来たのだろうか。母国を飛び出し、その先に見据える「夢」と日本で学ぶ目的とは?
■4年で約8倍増のネパール人
沖縄労働局の調査によると、ネパール人労働者は2015年10月末時点で1464人で、97.5%が留学生だった。12年の186人から4年間で約8倍もの急増ぶりで、那覇市内の専門学校ライフジュニアカレッジでは、学生の6割がネパール人だ。同校の宮良保義事務局長によると、数年前までは中国からの留学生が多かったが、東日本大震災の影響や中国の経済発展で減り、ネパールやベトナムなど発展途上の国々から留学生が増えたという。背景には、「『ジャパニーズ・ドリーム』を追い求めていることが挙げられる」と宮良さんは説明する。キリシュナさん同様、彼らにとって日本の経済や技術力は魅力的で、日本で勉強して技術を身に付けることは自身のキャリアに大きくつながる。日本語を習得すれば、給料や待遇のいい日系企業で働ける可能性もある。
色んな人が移動してる。
今から英語を覚えられるかしら??(´・ω・`)
私、耳が悪いんだよねぇ……