アドリーナは海の底で。

なんでもあり と なんにもいらない は よく似てる

 日本の景気の話。

昨年度の税収は、減。

■ 【税金】国の税収7年ぶりマイナス、2兆円下振れ 好循環に影
 財務省が5日発表した2016年度の国の決算によると、税収は前年度比で8千億円減り55兆4686億円となった。7年ぶりのマイナスで、当初見込んでいた税収からは2.1兆円下振れした。「経済成長による税収増」はアベノミクスの柱だが、経済好循環の戦略に影を落としかねない。今回の税収の大幅減が今後の予算編成の制約になる可能性も残った。


 想定を大きく下回ったのが法人税で、見込みから1兆円規模で下回った。日本の企業の稼ぐ構図が大きく変化していることが理由とみられる。税収算定上は景気は悪くない、企業業績も落ちていない、それでも税収は伸びないといういびつな状況が露呈している。

 例えば日本企業が海外で稼ぎ、海外子会社から配当金を得た場合、海外当局との二重課税を防ぐために配当額の大部分を非課税にしている。配当金の95%を課税する基準となる課税所得に含めないで済むため、大幅に支払う法人税が減る。

 国税庁によると15年度の海外子会社からの配当金などの益金不算入額は前年度比5%増の6兆1747億円。11年度から57%も増加し、足元では上場企業の経常益の伸びを上回るペースで増加している。海外で稼ぐ傾向が続けば、業績が改善して収益を上げても税収に反映されにくい構造が続く可能性がある。



 安倍政権は税収が想定より上回ることによって得た剰余金を使って、補正予算などを通じた財政出動もしてきた。だが16年度は剰余金も3743億円にとどまり、大規模な財政出動に踏み込むには国債増発のリスクがこれまで以上にちらつく。



16 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 22:02:55.02 ID:7aG9t2NW0
財務省は歴史に学ばない。

消費税上げたら税収減るとあれだけ。


75 名前:名無しさん@1周年:2017/07/05(水) 22:20:51.55 id:ZDIlZfyV0
で、コレがバブルに次ぐ好景気だと?

消費税収の増減は書かれてないけどね。
まあ、消費税あげたって国民はどうせ逃げやしないしね……


■【日本経済】景気 バブル超え!と言われても…実感とぼしい景気回復

内閣府の研究会は、先日、今の景気は、バブル期を超えて戦後3番目の息の長い回復を続けているという見解を示しました。

いざなぎ景気」「神武景気」「オリンピック景気」、それに、「バブル景気」。好景気には、いろいろな呼び名がつけられています。今の景気、どんなふうに呼んだらいいでしょうか。(経済部・楠谷 遼記者)沸き立ったバブル景気(1986/12-1991/2)



ちなみに、戦後最長の景気回復は、2002年2月から2008年2月までの6年1か月間。2番目は高度成長期のまっただ中の1965年11月から1970年7月までの4年9か月。自動車、カラーテレビ、クーラーが「新三種の神器」と呼ばれ個人消費が大いに盛り上がった「いざなぎ景気」です。


政府は22日、6月の月例経済報告を発表し、景気判断を6か月ぶりに引き上げました。今の景気回復、長さでは「バブル」を超え、「いざなぎ」すら超える可能性もありそうです。

最近じゃねーか。
知らない子ですね……

  • 実感とぼしい景気回復

確かにバブルを超える指標もあります。雇用情勢を見ますと、4月には、有効求人倍率が1.48倍とバブル期を超える高い水準まで改善しています。大学生の就職活動もかなりの売手市場になっているといいます。


企業の業績も好調です。ことし1月から3月までの経常利益は前年同期比で26%余り増え、1〜3月期では史上最高を記録しました。(財務省「法人企業統計調査」)


しかし、多くの人にとって、それほど好景気だとは思えないのが率直なところ。街行く人から聞こえてくるのは「回復の実感はない」「特売品などできるだけ安いものを買っている」などなど、好景気にはほど遠い声です。


それもそのはず、景気の力強さが決定的に欠けているからです。




GDP個人消費もほとんど伸びてない。
それどころか実質賃金は下がってしまっている。
……てゆうか、いざなぎ景気ってそんなにすごかったのか……
バブルよりすごかったってことか?

10 名前:名無しさん@1周年:2017/06/27(火) 20:21:27.24 id:TCcNsiqJ0
だって物がどんどん値上げしてるし

それはまた下がりだすよ。
ユニクロだって上げたの失敗だって認めてるだろ?

40 名前:名無しさん@1周年:2017/06/27(火) 20:26:51.66 id:q0mNlKUg0
日銀が持ち上げてるだけの景気なので当然
実態のない景気回復

まあそうだが。

■【デフレ】日銀黒田総裁 日本人に消費させることがこれほど難しいとは思わなかった 英オックスフォード大で講演
 日銀の黒田東彦総裁は8日、英オックスフォード大で講演し、大規模な金融緩和策が効果を発揮している一方、人々に定着したデフレ心理の転換は「決して容易でない」と述べた。日銀が9日にホームページで講演内容を公表した。

 黒田氏は、大規模緩和で企業や家計の経済活動を刺激したことによって、企業収益は過去最高水準で推移し、失業率も3%を下回る水準まで低下したと説明した。4年連続の賃上げなど「賃金の上昇を伴いながら物価上昇率が高まっていく好循環が作用している」と成果を強調した。

 現状の緩和策は「日本経済を正しい方向に導く」としながらも、「知的探求はまだ完了していない」と指摘した。日銀はデフレ脱却を明確にするため物価上昇率2%目標を掲げているが、物価上昇率は0%程度と伸び悩んでいるため「達成にはなお距離がある」と訴え、緩和策を粘り強く続けていく姿勢を示した。

違うよ、難しいのは「企業に給料を払わせる事」だよ。

139 名前:名無しさん@1周年:2017/06/09(金) 11:10:05.37 id:MLb47Igd0
20年もデフレ続いて慣れてんだよ
バブル期みたいな消費はもう無理

なんで最近の金持ちってドケチで金の使い方を知らないんだろ?
何のために金稼いでんだろ?マジ教えてほしい。


■大企業の夏のボーナス4.56%減 経団連、5年ぶり減
経団連は9日、大企業を対象とした2017年夏のボーナスの第1次集計をまとめ、公表した。社員500人以上の上場企業82社の平均妥結額は91万7906円で、16年夏の実績に比べて4.56%減った。90万円台を維持したものの、5年ぶりに前の年から減った。

 自動車や造船など6業種で減った。労使交渉が始まった今年はじめ、景気や業績への不透明感が広がっていたことが影響したようだ。一方、食品や非鉄・金属は増えた。


http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS09H40_Z00C17A6EA3000/?dg=1


5 名前:名刺は切らしておりまして:2017/06/09(金) 16:01:24.97 ID:6JWXNYzk
トリクルダウン(失笑)

91万ももらえるのかよ。
おいら半年くらい働かなくともよいね。


■日本の預金残高、日本史上過去最高の715兆円突破 キタ━━(゚∀゚)━━!!
全国銀行協会は7日、5月末の預金・貸出金速報を発表した。全国116行の手形と小切手を除いた実質預金残高は前年同期比4%増の715兆円となり、過去最高を更新した。
「(中略)」

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDC07H1X_X00C17A6EE9000/



24: 名無しさん@涙目です。(神奈川県)@無断転載は禁止 [ニダ] 2017/06/07(水) 22:19:44.43 id:RVTJyXzT0
預金残高に対して貸出額が延びてないってのがよろしくないね

信用拡大が起こってない


50: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [US] 2017/06/07(水) 22:27:41.52 id:CF5FHk+w0
>>24
だからマイナス金利までやって貸し出し増やそうとしてる
特に地方銀行がろくに貸さずにのが地方の景気低迷の大きな要因
リスクをとらずに金融商品の代理店みたい事をやってで利益をだしてる



54: 名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [CN] 2017/06/07(水) 22:29:07.80 id:qnvrw1in0
>>50
地銀の賃貸マンションへの貸出残高が跳ね上がってきて、
やばいんじゃないかって話もあるけどな。

どこの世界の話だよ。。。

40: 名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [CN] 2017/06/07(水) 22:25:01.34 id:qnvrw1in0
老後の生活は年金だけでは無理だから3000万は貯めろとか
いう不安社会で消費しろって無理だろ。
まあ、金が紙切れに変わらないのだけは救いだし、それだから
株などの投資に使わないとも言えるかもな。

紙切れだけは勘弁してほしいわ。
しかしそろそろ考えないといかんのかなあ……

42: 名無しさん@涙目です。(中部地方)@無断転載は禁止 [US] 2017/06/07(水) 22:25:44.57 ID:/KGEBGag0
みんなチャージ中か


43: 名無しさん@涙目です。(栃木県)@無断転載は禁止 [US] 2017/06/07(水) 22:25:51.94 id:leBH7pkt0
いや給料がどうだの仕事がどうだの以前に貯蓄に回すってことは円の価値に全幅の信頼を寄せてるってことだろ?
先が不安なら外貨に換えるべきだよ

外貨って?(疲)

81: 名無しさん@涙目です。(大阪府)@無断転載は禁止 [CN] 2017/06/07(水) 22:39:54.78 id:fj7Q6LFU0
貧乏人は増えてるけど金持ち達の預金が倍になったとかじゃないの?

「他国よりはマシだから」なんて言い訳だけはしないでほしいよね。

■【消費低迷】消費支出、4月1.4%減・・・1年8カ月連続マイナス、総務省「(減少した)自働車購入や入学金などの影響は一時的」
 総務省が30日公表した4月の家計調査によると、2人以上世帯の1世帯当たり消費支出は29万5929円で、物価変動の影響を除いた実質で前年同月比1.4%の減少だった。うるう年の影響を調整すると、1年8カ月続けて前年同月を下回った。総務省は消費の基調判断を「弱い状況がまだ続いている」としている。

 交通・通信が同7.3%減少した。このうち自動車購入が同48.4%減った。教育は同15.1%減った。私立大学や専門学校の入学金と授業料が落ち込んだ。ただ、総務省は「自動車購入や入学金などは金額が大きく月ごとのブレが大きい。授業料の引き上げなどの制度的要因ではないため影響は一時的」とみている。

 食料は同0.7%減少した。主に魚介類が減った。3月に引き続きサケやイカで不漁による品薄が起こり、価格が上昇したことで消費者が購入を控えたとみられる。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS30H24_Q7A530C1MM0000/



244 名前:名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 16:12:37.63 id:MPzDQYy00
まあ水道代にも消費税かかってるからなw
しかも贅沢品と同じ税率でw


307 名前:名無しさん@1周年:2017/05/30(火) 16:25:58.44 ID:93MKQo8+O
結局物価が上がっても買い控えしてデフレ

入浴はぜいたく品か……


■貯蓄なし世帯が30%超 「貧困化ニッポン」の実態
日本の家計に異変が起こっている。手取り額は過去20年間で月7万円近く減少し、エンゲル係数も29年ぶりの高水準となっている。日本の貧困化はどこまで進んでいるのか? 家計の見直し相談センター・藤川太氏が「貧困化ニッポン」の現状を解説する。



収入が減って負担ばかりが増える──そんな「貧困化ニッポン」がひたひたと迫っている実態は、次のようなデータからも窺えます。手取り減少時代に家計で何が削られてきたかを見ると、それは顕著です。


 総務省統計局がまとめている家計調査ではお小遣いを含む「その他の消費支出」という項目があり、1997年は9万4543円でしたが、その後、減少の一途を辿り、2016年は6万1533円と20年前より3万円近く削られています。

 他にも衣服代は2万264円から1万3153円へとカットされています。つまり、お小遣いを減らして衣料品などを買い控えるなど、生活レベルを下げて我慢を強いられているのが現状なのです。


 そうなってくると、貯蓄に回す余裕はどんどんなくなっていきます。金融広報中央委員会の「家計の金融資産に関する世論調査」によると、1997年は10%だった「貯蓄なし世帯」は、アベノミクスが本格化した2013年以降、30%を超える水準で高止まりしています。

 いまや3軒に1軒の世帯で貯蓄のない「貧困化」が進んでいるのが実態なのです。問題は、それに歯止めがかかるかどうかですが、残念ながら、税金や社会保険料が今後も増大するのは人口動態からも明らかといえます。

まあ、収入多い奴は将来心配ないから使っちまう率も高いんだけどね。
こつこつ貯蓄が必要なのは将来収入の見込みのない人間さ。

 国立社会保障・人口問題研究所の推計では、日本の総人口は2053年までに1億人を割り込み、2060年には9284万人まで減ると見られています。そうしたなか、65歳以上の高齢者は2015年の3387万人から2040年には3900万人台まで500万人も増えて総人口の3割を超え、2060年には4割近くに上る見込みです。

 一方で15〜64歳の生産人口は2015年の7728万人から2040年に5978万人と1700万人も減り、2060年には5000万人を割り込むと予測されています。このままでは現役世代の負担を増やさない限り、増大する社会保障費を賄うことができないのは必至の情勢です。

まあ、この流れは止まらないわ。
私ら、子供作らなかったからね。



少子化なんてずっと前からわかってたのに……
20年遅いわ。