アドリーナは海の底で。

なんでもあり と なんにもいらない は よく似てる

 人手不足でバブル社員をリストラ!? 他、人手不足の話。

人手不足の現状。

■【人手不足】ホテル清掃員不足が深刻 建設ラッシュの陰で全国で激化 時給は883円から925円に上昇
 インバウンド(訪日外国人)需要の急伸や2020年の東京五輪パラリンピック開催でホテル業界が活況に沸く中、清掃業者は人手不足にあえいでいる。


 清掃業者らが加盟する「福岡県ビルメンテナンス協会」によると、福岡市内の客室清掃員の募集時給は16年度の883円(12施設平均)から、17年度に925円(17施設平均)に上昇。それでも、人材は飲食業やコンビニなど他の産業に流れている。「仕事がハードで離職が多く、求人を出しても応募がないことも」と西田光博副会長。人手を確保できず、ホテルの依頼を断る業者もいるという。


4 名前:名無しさん@1周年:2018/03/02(金) 12:17:08.88 id:r2TEIGO40
やっす


17 名前:名無しさん@1周年:2018/03/02(金) 12:19:11.73 id:Z8dnK6u/0
やっとこ上がりだしたかな

体力仕事だもんな〜

■コンビニ「助けて!誰もオーナーになってくれないの!?」なんでやりたがらないの?
人手不足が深刻化する中、コンビニ業界では店員にとどまらず、店舗を運営するオーナーのなり手も足りなくなり始めています。


このためコンビニ大手のローソンは、店舗のオーナーになることを前提に新卒の学生を契約社員として採用する制度を来年春から導入することになり、
14日、都内で説明会を開きました。


5人の学生が参加し、契約社員として給料をもらいながら経営のノウハウを学んだあと、1年以内にオーナーとして独立するという新たな制度を真剣に聞いていました。


18 名前:名無しさん@涙目です。(滋賀県) [KR]:2018/04/15(日) 16:00:37.88 id:ZDEYJZcE0
もうネタは割れてるからな


20 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2018/04/15(日) 16:00:55.43 id:lD22/FEv0
吸い上げすぎだよね

何が悲しゅうて、この好景気に新卒が契約社員になんぞならんといかんの?
「頑張れば後で好待遇のオーナーにしてやるから」って、
同じこと言われてた氷河期世代の悲惨な現状をみてる若い奴らが、それ信じると思ってんの?


■40代になっても低賃金…誰が「絶望の就職氷河期世代」を生んだのか?
 1990年代中頃から2005年頃まで続いた就職氷河期に就職活動をした人の賃金は、上がっていない――。


 2月13日付日本経済新聞電子版記事『賃上げ、取り残される団塊ジュニア 若い世代優先で』は、40代の賃金が2016年では12年に比べて減り、正社員でも賃上げの流れに取り残されていると分析している。また、非正社員のままの氷河期世代の苦境については、さまざまな角度から取り上げられることも多い。


 なぜ、氷河期世代は苦境に追い込まれているのか。「正社員になれなかったのは運が悪かった」ということではない。「自己責任」でも、もちろんない。正社員になっても給料は上がりにくいのだ。若い世代の賃上げのほうが、優先されるのだ。


 もちろん採用難の今、新卒初任給を上げなければいけないというのは、わからなくもない。 そんななかで、氷河期世代の給料は増えない。不本意な仕事に就き転職を繰り返し、そのプロセスのなかで給料が下がっていくケースも多い。氷河期世代は安く使い倒せる。そんな仕組みが、できあがっている。

 
 その究極のかたちが、派遣社員契約社員だ。5年で無期転換をしなければ雇用打ち切り、多くの場合は無期転換がなされない。正社員化は名ばかりで、なれないことも多い。しかも時給制の場合が多い。


 なぜ、氷河期世代は低賃金のままなのか。正社員にはなれないのか。

これがお前たちの未来だよ。

34 名前:名無しさん@1周年:2018/03/18(日) 20:17:28.22 id:ZuY1L8t20
これに関しては小泉、竹中が悪いと言わざるを得ない

全くの同感だ。
当然両者報いは受けるべきだ。
私たちの恨みを甘受せよ。逃げ切れると思うなよ?
ただ現状では、誰が悪いかより、どう対応すべきかが先だと思う。
それ次第ではまだどうにかなる余地が微レ存。


■「50歳過ぎた社員は新しい価値を生まない」空前の人手不足でも進むバブル世代のリストラ
2018年に入っても大手の人員削減が相次ぐ。

子会社の断続的なリストラを実施する東芝は2017年11月の東芝デジタルソリューションズの300人の削減に続いて、1月中旬、東芝インフラシステムズなど子会社2社の満50歳以上の社員、約100人の削減を発表した。1月30日には電機大手のNECが国内の約3000人の人員削減、翌31日には富士ゼロックスが国内外約1万人の削減を発表している。


非管理職でも賃金が高い
一般的にリストラは不況期に経営がせっぱ詰まった状況下で実施されることが多いが、近年は「構造改革」を理由に好況期に行われることも珍しくない。しかも決まって対象になるのは、50歳前後の中高年である。だが、少子化の進行で若年労働力の減少による人手不足が顕在化しているのになぜ人員削減なのか、なぜ中高年を対象とするのか。

老人ひとり切れば、非正規の若者を3人雇えるからだよ。

2017年、50歳以上を対象に300人のリストラを実施した精密機器メーカーの人事担当役員(50代後半)はこう語る。


「新規事業を含めた新しい分野に挑戦していく方針を掲げていますが、50歳を過ぎた社員が新しい価値を生み出すとは思えません。40代以上の社員が半数を占めるが、4年後には50代以上が30%を占めます。今のうちに人口構成を正し、後輩世代に活躍の場を与えるなど新陳代謝を促いたい。


加えてこれまで長く年功的賃金が続いてきたことで50歳以上は非管理職でも賃金が高い。残業代込みで年収900万円を超える社員も多くいます。この状態を続けていけば会社の体力が耐えられなくなるという不安もあります」


要約すれば、

1,50代以上の社員は概して仕事への意欲が足りない
2,人口構成の修正
3,コスト削減効果


の3つが中高年をターゲットにした理由だ。



74 名前:名刺は切らしておりまして:2018/04/10(火) 23:12:32.52 id:la1QxN6P
これまた氷河期が割を喰う流れやんけ

そろそろ氷河期世代が40代後半に突入するからな……
何も得られず、ただ年老いただけ……
耐え忍んだ……トリクルダウンを夢見て。

14 名前:名刺は切らしておりまして:2018/04/10(火) 23:47:49.85 id:FoXqWcds
生産性低いくせに
分不相応な高給取って態度もエラソーじゃ
リストラされて当然だろ

今若い連中が黙っているのは、ただ年寄りのメンツを守ってやってるだけなんだからね?
これ以上文句つけて来たらメンツどころかタマも潰してやるわよ。
そこんところ、空気読みなさいよね!

■【日本のサービス業】 労働生産性アメリカの半分ほどの水準」公益財団法人「日本生産性本部」調査
どれだけ効率的に働いたかを示す労働生産性が、日本のサービス業はアメリカの半分ほどの水準だとする調査結果がまとまりました。

労働生産性は、1人の従業員が1時間にどのくらいのモノやサービスを生み出したかという指標です。

公益財団法人の日本生産性本部が、小売業や飲食業などのサービス業について、2015年時点の労働時間などをもとに、日本、アメリカ、ドイツ、イギリス、フランスの5か国で比較しました。

その結果、日本の労働生産性は5か国の中で最低で、最も高かったアメリカの半分程度の水準となりました。24時間営業のような長時間労働が行われていることや、高品質なサービスが安い価格で提供されていることなどが理由だということです。

調査をした東洋大学経済学部の滝澤美帆教授は「日本はおもてなしの精神で手厚いサービスが提供され、消費者の立場からすると幸せな国だが、労働生産性としては低くなり、ITなどによる効率化が必要だ」と話し、働き方改革を進めることが重要だと指摘しています。

だってジジイ共は、例え無駄と思える仕事でも部下が文句を言わずに余計に手間を尽くしてくれることに価値を覚えるのだから仕方ないだろう。
年寄り共にとっては「手間を増やす=価値が増える」なのだ。
「手間を増やす=人件費が増える」とは考えない。


「メールでは誠実さを感じない。電話をよこせ」とか
「新人がメモを取る時は手書きでないとやる気を感じない。
 スマホで写真を取るなんて論外」とか


この小売がピンチの時に、無駄に手間のかかる仕事を増やしたがるのも
手間をかけて頑張った姿を見せてほしいという、ジジイ共の我儘なのだ。
これが現場の足を引っ張っている。


客は店員の頑張りにご褒美をあげる義理はない。
欲しい物を買うだけ。


とは言え、従業員はご褒美がほしくて、無駄に手間をかけているところをジジイ共にアピールするのだから、
生産性が上がるはずもないのだ。

■【若者】「仕事よりプライベート」若者の6割超、内閣府調査
 「仕事よりも家庭とプライベート」。そう考える若者が60%を超え、6年前よりも10ポイント増えたことが内閣府の調査で分かりました。

 内閣府は去年、16歳から29歳の男女1万人に仕事に対する意識を聞きました。「仕事よりも家庭・プライベートを優先する」と回答した人は63.7%で、6年前の調査に比べて10ポイントあまり増加したということです。「家庭・プライベートよりも仕事を優先する」と回答した人は12.7%でした。

 転職に対する意識については「積極的に転職すべき」と「合わない職場ならば転職する方がよい」が、あわせて35%で、転職に肯定的な人が否定的な人の2倍に上りました。

TBS 19日 12時46分
http://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye3400348.html


6 名前:名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 10:32:14.87 id:K377JJ1t0
せっかくの人生だ楽しもうぜ

そうだよなぁ……

■若者のプライベート重視志向は「仕事を頑張っても報酬が上がらない」から? 「経営者の信頼が失われている」「社畜になりたい世代なんていない」

厚生労働省による2016(平成28)年の調査によると、従業員の平均昇給率は年2%前後。また、宿泊業・飲食サービス・運輸業・郵便業においては50%が昇給を実施しないという結果になっています。

新入社員が「プライベート重視・仕事はほどほど」傾向になってきてるの、とどのつまり「無駄に頑張っても報酬として還元されない」という経験談が下の世代までバレてしまってきただけなのでは

これに対しては「ほんとこれ」「頑張っても収入が増えるのは稀」と同意する声が多数集まっていました。

私も粘り強く頑張る質だったが、本当に思い知らされた。
不満を溜めて辞めていく人たちにいつも言うよ「あなたは正しい」ってさ。
私にはもう何もわからない。


さて、非正規雇用に悲報だ。

■派遣切り「2018年問題」にご注意を 法改正から3年
2018年1月14日23時13分
https://www.asahi.com/articles/ASKDT5HC8KDTPTIL034.html

 派遣社員を雇い止めする「派遣切り」が今年、多発する可能性がある。派遣労働者の直接雇用を促す目的で、派遣期間を一律3年に限る改正法の施行から秋で3年を迎え、その後、雇用契約した人たちが、派遣先の直接雇用か、雇い止めかの分岐点に立つためだ。弁護士や研究者は「2018年問題」と注意を促し、ネット上で無料相談を受け付けている。



 弁護士たちが懸念するのは、例えば次のようなケースだ。大手企業で十数年、文書ファイリングの仕事をしてきた派遣社員。派遣元とは1年ごとに契約を更新してきたが、派遣先からは今年中の雇い止めを示唆された。派遣社員側には「長年働いてきたのに、今後は働き続けられないのか」との思いが残る。

 このケースのような文書ファイリングのほか、秘書、翻訳など政令で定められた26の業務には従来、派遣期間に制限がなかった。厚生労働省によると、15年9月に労働者派遣法が改正される前には約134万人の派遣社員の4割が、これら26業務に就いていた。

 しかし、同法の改正で、企業が同じ派遣社員を受け入れられる期限が一律3年までとなった。


 「3年」と期限をつけた改正案について政府は「正社員を希望する人にはその道が開かれるようにする」「派遣元の責任を強化し、派遣就労への固定化を防ぐ」としていた。

 しかし、最終的に「抜け道」もできた。例えば、企業は3年たったら、別の派遣社員に切り替えられる規定がある。企業にはこうした措置に際して、労働組合の意見を聞くことが義務づけられているものの、直接雇用をせず派遣に仕事をさせ続けることが可能だ。

 期間制限が裏目に出て、26業務に従事した人たちが法改正から3年の9月以降、相次いで雇い止めとなるおそれがある。

これ、小売も対象になったっけなあ……?
私の方でもちょっと小耳にはさんだんだよな。


てゆうか、派遣は切られることを前提に、割と高い給金を貰っているのでまだ良い。
有期契約社員はかなり切り詰められているのだが……これはどうしたことか。
というか、私はすでに結構な年数を過ごしているので、もう無期か有期かのヒアリングがあってもいいものだが……



同じ話題で。

■自動車大手メーカー、期間従業員の無期雇用を回避 法改正、骨抜きに
1 名前:コモドドラゴン ★:2017/11/04(土) 06:48:22.92 id:CAP_USER9
 トヨタ自動車やホンダなど大手自動車メーカーが、期間従業員が期限を区切らない契約に切り替わるのを避けるよう、雇用ルールを変更したことが分かった。改正労働契約法で定められた無期への転換が本格化する来年4月を前に、すべての自動車大手が期間従業員の無期転換を免れることになる。雇用改善を促す法改正が「骨抜き」になりかねない状況だ。


 2013年に施行された改正労働契約法で、期間従業員非正社員が同じ会社で通算5年を超えて働いた場合、本人が希望すれば無期に転換できる「5年ルール」が導入された。申し込みがあれば会社は拒めない。08年のリーマン・ショック後、大量の雇い止めが社会問題化したことから、長く働く労働者を無期雇用にするよう会社に促し、契約期間が終われば雇い止めされる可能性がある不安定な非正社員を減らす目的だった。施行から5年後の18年4月から無期に切り替わる非正社員が出てくる。

 改正法には、企業側の要望を受け「抜け道」も用意された。契約終了後から再雇用までの「空白期間」が6カ月以上あると、それ以前の契約期間はリセットされ、通算されない。これを自動車各社が利用している。

「来年4月」はもう過ぎちゃってるな。
どうなったのやら。

■【労働】フルタイムで働く女性の平均賃金が過去最高 男女格差縮小
2月28日 15時16分
フルタイムで働く女性の平均賃金は、去年、24万円余りと過去最高になり、男女の賃金格差が最も縮小したことがわかりました。


厚生労働省は、従業員が10人以上いる全国4万9000余りの事業所を対象に、残業代や休日出勤の手当などを除いた去年6月の賃金を調査しました。


それによりますと、正社員や契約社員などフルタイムで働く人の賃金は平均で30万4300円と、前の年より300円の増加となりました。


このうち、男性は33万5500円とこちらも前の年より300円の増加となりましたが、女性は24万6100円で1500円増加し、今の形で統計を取り始めた昭和51年以降、最も高くなりました。


これによって、女性の平均賃金は男性の73.4%の水準となり、男女の賃金格差はこれまでで最も小さくなりました。

え、世の中の女性ってそんなに貰ってるの……?
平均でしょ?
ちょうショックなんですけど……


私、尽くす会社を間違えてる……?