アドリーナは海の底で。

なんでもあり と なんにもいらない は よく似てる

消費税の話題が増えてきましたが。【ポイント還元】

今回は消費増税の話題だよ。中でもキャッシュレス決済時のポイント還元の話。

【消費税増税対策】クレジットカードなどのポイント還元率は5%、期間は9ヶ月間で検討。安倍首相
fxya.blog129.fc2.com
安倍総理大臣は、来年10月に予定される消費税率の引き上げに伴う景気対策の一環として、クレジットカードなどのポイント還元について、還元率を5%とし、2020年の東京オリンピックパラリンピックまでの9か月間、実施することを検討する考えを示しました。


ポイント還元をめぐっては、これまで政府内で、消費税率の引き上げ幅に合わせて、購入額の2%分をカード会社のポイントなどで
還元することが検討されていました。

還元率が5%となれば、クレジットカードや電子マネー、それにQRコードなど現金を使わないキャッシュレスで例えば1000円の買い物をした場合、50円分がポイントとして還元されることになります。

また、安倍総理大臣はマイナンバーカードを活用して、買い物に使えるプレミアムつきのポイントを販売するよう求める、自民党の提言についても、「しっかりと準備したうえで、導入していきたい」と述べました。

安倍総理大臣としては、ことし7月から9月までのGDP=国内総生産が2期ぶりにマイナスに転じたことなども踏まえ、消費税率の引き上げによる個人消費の冷え込みを避ける狙いがあるものとみられます。

うーむむむ・・・・・・
そのポイント、どこが負担するんだろう?
クレジット会社か? それとも店舗か・・・・・政府?
確かにクレジット会社って妙に儲けてるけどさ・・・それは店がポイント料を払ってるからなんよ。(基本ポイント以外)
今小売は円安の影響で真っ赤っ赤だからさ。そこの辺り、整備しないと。
それに、貯まったポイントの使い方が分からないって人はかなり多いんだよ。
使わないうちに消えちゃって、カード会社の収入にもつながってる。
ちりも積もればって言うしさ。
「真っ赤な店舗が消費税もポイントも負担させられて、カード会社がうまい汁を吸う」なんて構造になったら最悪だよ?
このデフレの世の中で商品に転嫁なんか出来ないって!

fxya.blog129.fc2.com

 野党は22日、安倍晋三首相が来年10月の消費税増税対策としてキャッシュレス決済時のポイント還元率を5%とする方針を表明したことに対して一斉反発した。国民民主党玉木雄一郎代表は「まるでバナナのたたき売りだ。かえって財政が悪化する恐れもある」と東京都内で記者団に語った。

 立憲民主党長妻昭代表代行は党会合で「消費税増税の意味すら失わせかねない大盤振る舞いだ。見過ごせない」と述べ、国会で徹底追及する考えを示した。

 共産党小池晃書記局長は「それだけ対策を拡大するなら、増税しなければいい。安倍政権の大迷走が始まった」と取材に答えた。

 国民民主の大塚耕平代表代行は記者会見で、来年の統一地方選参院選を念頭に「選挙目当てと言われても仕方がない」と批判した。

2018.11.22 22:12|
産経新聞
https://www.sankei.com/politics/news/181122/plt1811220026-n1.html


10 名前:名無しさん@1周年:2018/11/22(木) 23:41:51.78 id:eR7RtpT20
価格を5%以上上げて還元以上の値上げするだけだからな

いや、店舗側が負担するならそうだろうけどさ。。。

www.sankei.com
「何もいいことがない…」ある大手カード会社の幹部はこうつぶやく。

 反発を招いた大きな要因は、巨額のシステム改修が必要になることだ。

 ポイント還元は今のところ、中小の店舗を対象としている。政府は「中小」の定義を関係法令に沿って資本金などで決める見通しだが、カード会社には「中小企業」という分類がないため、大がかりなシステム改修が必要になる。

 消費税が引き上げられる来年10月までにシステム改修をする必要があるが、それまでに時間が短いことも不安視されている。

マジか。ポイント還元は中小企業だけ??
そりゃできんわw

 また、カード会社は加盟店から手数料を徴収している。手数料は数%で、店の信用力やコストによって異なる。これまでは高い手数料を嫌ってカード導入を避ける中小店舗も多かった。


 ■仕組み作り曲折も

 政府は中小店舗が参加しやすいよう、カード会社が受け取る手数料の引き下げを求める方針。しかし、手数料はカード会社の収益に直結するだけに、多くのカード会社が手数料引き下げに反発を強めている。

 ただ、政府は「カードを導入する店舗が増えれば、(手数料を下げても)トータルでカード会社の収益にプラスになる」(経済産業省幹部)とみている。またカードを持つ消費者にとっても、中小を含めた多くの店舗で使えるようになれば利便性は増す。

このカード手数料が他国に比べて多いって噂だよね。


私、ポイント発行の仕組みとか、スっごく興味があるんだけど。
識者は気にならないの? 誰か解説してよ。
大事な話だと思うからさ。

navinavi-creditcard.com
クレジットカード会社と店の間で交わされる手数料ですが、店の業種によって料率は異なります。

  • 飲食店では5%程度
  • 売店では4%程度
  • デパートでは2%程度
  • コンビニなどでは1%程度 となっています。


夜の水商売などの加盟店では、10%もの手数料を店側が負担していることもあります。

回収リスクの高くなる業種は高めの手数料になっており、逆に薄利多売式のビジネスモデルのお店は手数料の比率が低くなっています。

クレジットカード加盟店と管理会社の間で、それぞれ契約がなされているのです。

百貨店は薄利多売といえるの?(´・ω・`)

手数料を請求されたら、その場で、「利用者には手数料を支払う義務がないこと」を宣言して拒否しましょう。

そして、現金決済してもよいでしょうし、購入をやめてもいいでしょう。

もし、飲食店などでもうサービスを受けてしまった後でしたら、カード決済を行ってその後でカード会社に通報するのもひとつの手ですし、その場でカード会社に連絡すると言うのもありです。


あ、小売や飲食店でも、モバイル決済なら手数料固定?

news.cardmics.com

1.モバイル決済を導入する
まず、小規模な小売店や飲食店の方が、一番カンタンにクレジットカード手数料を引き下げる方法はモバイル決済を導入することです。

モバイル決済とは簡単に言えば、iPhoneAndroidといったスマホや、iPad等のタブレット端末を利用したクレジットカード決済のこと。

気になるその手数料率は3.25%程度に設定されているので、現状、4~7%程度の料率を払っている経営者なら、このモバイル決済に切り替えるだけでOKです。

あ、コミケに導入する人も現れ始めてるらしいね。
その場合端末レンタル料とかが別途かかっちゃうけどね。
確かに、サークル側はコミケで大量の現金扱うの怖いよなあ……
バブルの頃は黒ゴミ袋数枚に万札ガッサ~~~~っと入れて車のトランクにブッ混んでたらしいけどな。

J-Debitは手数料が激安:
こう書くと、『そんなキャッシュカードを使わなくてもクレジットカード払いでいいじゃん?』と思われるかもしれませんが、実はJ-Debitの決済手数料は激安なんです。

クレジットカード会社との契約によって内容は異なるかもしれませんが、概ね0.2%程度に設定されている場合が多いはず。クレジットカードの決済手数料が3%以上取られることを考えると、もう雲泥の差ですよね。

・クレジットカード手数料:3~7%
・J-Debit払い:0.2%程度

へぇぇ~w
でもまあ、客へのポイント還元率は低そうだね。
一応0.5%位らしいから、基本はクレジットカードと変わらないのかな?
でも、クレジットカードは「ポイント○倍」とか結構やるからなぁ・・・
えーと話がそれちゃったw


あ、期間終了後も手数料引き下げは継続?

www3.nhk.or.jp
政府は来年10月の消費増税の際の景気対策として、クレジットカードなど、キャッシュレスで買い物をすると、国からの補助で、購入額の2%分がポイントで還元される制度を検討しています。


この制度で政府は、カード各社に対し、小売店から徴収する手数料を引き下げるよう求めていますが、ポイント還元の期間が終わった後も、そのまま手数料を低く抑えるようカード会社に求めていることがわかりました。


売店の負担を軽くすることで、キャッシュレス決済ができる店を増やす狙いがあり、政府は、こうした要請に応えられないカード会社をポイント還元制度の対象から外す方向です。

え、国からの補助?
小売が負担するのでも、カード会社が負担するわけでもないって事か。
そりゃカード会社小躍りしただろうな最初はw


え? つーか、もらえるのは消費者じゃなくて中小小売店って事??
そりゃまあ、小売りはこの制度の為にかなりコストをかけなきゃならないし、中小企業がそれに耐えられるかどうか。。。
その為の補助金代わりだったのか、これ???


うーん、カード会社の手数料が他国に比べて高いって話だよな。
確かに、カードの勧誘の非正規雇用、やたら多いよな~
毎日カード勧誘してるだけであれだけの人件費発生してるんだもんな。儲かってるんだね。


大企業が談合や下請けいじめみたいなやり方で儲けてる構造は改善されるべきだって方向にはなってるんだろうけど。
菅さんがケータイ料金引き下げに言及したのもそれだよね。
fxya.blog129.fc2.com





長くなってきたので、イートインの話はまた次のエントリーにしますか。