アドリーナは海の底で。

なんでもあり と なんにもいらない は よく似てる

 竹中、トリクルダウンを否定する。 非正規雇用、ブラック企業…他

竹中は非正規雇用を拡大させた。

企業側「賃金の節約」「仕事の繁閑に対応」
きのう4日(2015年11月)に発表された「就業形態の多様化に関する総合実態調査」は、昨年10月1日時点で官公営を含む1万1000の事業所の約5万3000人に聞き、約3万4000人から回答を得た。結果は、正社員60.0%、非正社員40.0%。非正社員の割合は、民間のみの調査だった前回の38.7%より高くなった。


40%の内訳は、パート23.2%、契約社員3.5%、再雇用者2.7%、派遣労働者2.6%、出向社員1.2%などとなっている。年齢別では、30〜54歳で非正社員の比率が前回を上回った。90年代後半からの不況で就職難にぶつかった若者、「ロストジェネレーション」の世代が今も非正社員のままという実態を示している。


正社員の半分!「非正規の収入」
牧嶋博子(TBS解説委員)「非正社員を雇う理由で、賃金の節約をあげているところがもっとも多いのですが、
非正社員の収入は正社員の半分くらいです。そうすると結婚も遅れる、少子化も進む。正社員で働きたい人が正社員になれるような仕組み、システムにしていかないと、この国全体にいろいろ危機が迫ってしまうと感じますね」それでなくても、日本の労働人口の年齢構成は少子高齢化が顕著だ。

これだけでも年金制度の維持が危ぶまれているのに、非正社員の増加がさらに足を引っ張る可能性がある。厚労省は淡々と数字だけを発表していた。危機感がないというより、手の打ちようがないということかも。

http://www.j-cast.com/tv/2015/11/05249765.html?p=all

これは全部竹中の所為。

それをお前…これを言うか?

番組では、アベノミクスの「元祖3本の矢」や「新3本の矢」について是非を評価。冒頭、「アベノミクスは理論的には百%正しい」と太鼓判を押した竹中平蔵氏。アベノミクスの“キモ”であるトリクルダウンの効果が出ていない状況に対して、「滴り落ちてくるなんてないですよ。あり得ないですよ」と平然と言い放ったのである。


トリクルダウンは、富裕層が富めば経済活動が活発になり、その富が貧しい者にも浸透するという経済論だ。2006年9月14日の朝日新聞は〈竹中平蔵・経済財政担当相(当時)が意識したのは(略)80年代の米国の税制改革だった。その背景には、企業や富裕層が豊かになれば、それが雨の滴が落ちるように社会全体に行きわたるとする『トリクルダウン政策』の考え方があった〉と報じているし、13年に出版された「ちょっと待って!竹中先生、アベノミクスは本当に間違ってませんね?」(ワニブックス)でも、竹中氏は〈企業が収益を上げ、日本の経済が上向きになったら、必ず、庶民にも恩恵が来ますよ〉と言い切っている。


竹中平蔵氏がトリクルダウンの旗振り役を担ってきたのは、誰の目から見ても明らかだ。その張本人が今さら、手のひら返しで「あり得ない」とは二枚舌にもホドがある。埼玉大名誉教授で経済学博士の鎌倉孝夫氏はこう言う。


「国民の多くは『えっ?』と首をかしげたでしょう。ただ、以前から指摘している通り、トリクルダウンは幻想であり、資本は儲かる方向にしか進まない。竹中氏はそれを今になって、ズバリ突いただけ。つまり、安倍政権のブレーンが、これまで国民をゴマカし続けてきたことを認めたのも同然です」

こんな男が今も政府の産業競争力会議の議員を務めているなんて、安倍政権のマヤカシがよく分かる。


http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/172701



66 名前:名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 20:33:11.56 ID: Omq+UVB50.net
トリクルダウンがないというなら企業減税は白紙だな

そうだね。
法人税を下げることはトリクルダウンに期待することと同義。

23 名前:名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 20:25:36.61 ID: xEQ+xgGJ0.net
トリクルダウンなんかないことは自明
少し考えれば分かることだ

金持ち起業家はどんな理由をつけてでも人件費を払いたがらない。

驚いたのは竹中平蔵が「トリクルダウンはない」と断言したことだ。「トリクルダウンを待っている方が悪い」とまで言った。あらゆる経済政策を取って、国民が挑戦しなければならない、活躍しなければならないと言う。今の経済界はさぼっている、中小企業も新たな成長分野にトライしていない、体質が古いと言う。


本当だろうか?国民が臆病で怠けているから、経済成長できないのだろうか?


153 名前:名刺は切らしておりまして:2016/01/03(日) 11:43:39.53 ID: ZMa3EBLM.net
>国民が臆病で怠けているから、経済成長できないのだろうか?

国民は勤勉。
経営層、マネジメント層が臆病で
怠けているから経済成長できない

そう。
それを下の所為にしているだけだ。


金持ちの起業家は、人件費を「コスト」だと考えている。
それは上の記事にも出ている通りだ。
投資だとは考えないね。



経団連は外国人はコストが安いと今でも思っているんじゃないか?

経団連の榊原会長は7日、加藤一億総活躍担当大臣と東京都内で会談し、介護や建設業界で深刻化している人手不足に対応するには外国人の活用が重要だとして、受け入れの拡大に必要な法改正などを要望しました。

会談の中で加藤大臣は「先月26日に取りまとめた緊急対策には、民間に期待される取り組みを別立てで掲げている。企業において多くの雇用がなされており、働き方の面でのさまざまな取り組みを展開してもらっているが、さらに強い『三本の矢』につながるようお願いしたい」と述べ、ワークライフバランスの確立など、働き方改革に向けた積極的な取り組みを求めました。

一方、経団連側からは、介護や建設業界で深刻になっている人手不足に対応するためには、外国人の受け入れが重要だと指摘したうえで、とりわけ介護の人材はインドネシアやフィリピンなどEPA=経済連携協定に基づいてすでに受け入れている国以外からも受け入れられるよう、入国管理法の改正などを要望しました。

これに対して加藤大臣は、2020年には介護の人材が20万人の規模で不足するという見通しもあるとしたうえで、さまざまな受け入れ方法を検討していく考えを示しました。


引用元 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151207/k10010332311000.html

私の印象では、介護業界は「老人の為なら若者はこき使っていい」と思っている最たる所で、補助金をあげても企業がポッケにナイナイしてしまうんだと思っている。
だから人が来ねえんだよ。



老人は金持ってるから、これ以上あげても意味ない。

「軽減税率では6000億円足りない。一方で高齢者の皆さんに3万円配る。これがどううつるかなぁと、そこの疑問というのはありましたね。消費を刺激する、そのあり方として現金を配るという手法は、これからの時代も本当に正しい手段なのかと」(自民党小泉進次郎農林部会長)

政府は18日にも、この給付金を含めた今年度補正予算案を閣議決定する方針です。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2660518.html

働いていて、年金もナマポももらってなくて、それでも収入が低い人に配ったらどうかな。
ホントはそっちの方がお金が必要なんだ。
いい考えだと思うんだけど。


 60歳以上の高齢者世帯による支出が、個人消費のおよそ半分を占めるまでに拡大し、影響力が高まっていると分析。
消費活性化策として、高齢者が柔軟に働くことができる仕組みづくりや、職業訓練の機会の充実を提案した。

 世帯主が60歳以上の高齢者世帯の中で、世帯主が会社などに勤めている世帯は、そうでない世帯よりも月々の支出が約7万円も多い。
「高齢者が就労し、収入を得られれば、消費支出が増加し、マクロの消費も拡大する可能性がある」と指摘した。

 白書では、高齢者の労働参加が急速に進んでいる北欧諸国と日本を比較した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151228-00050105-yom-bus_all

確かに老人にも貧乏な人もいるよ?
でも若い人の方がずっと貧乏な人は多いんじゃないかな。
年功序列もなくなっちゃったし、若い人はこれからどんどん収入が上がるんだから助けなくていいって論法は無しよ。

9: クロイツラス(宮崎県)@\(^o^)/2015/12/29(火) 15:30:06.24ID: wjpFmXzj0.net
まぁ国内で使ってくれてるんなら文句はないよ
公務員を定年退職して年金生活送ってる連中が海外旅行に行きまくってるの見ると、本気で腹が立つ


18: ジャンピングエルボーアタック(大阪府)@\(^o^)/2015/12/29(火) 16:01:30.94ID: 54+ZomWj0.net
>>9
ほんこれ
溜め込んだ金使って地方で豪遊すればいいのに

外国コンプなんだろ。きっと。

昨今の「若者の車離れ」と呼ばれている状況に対し、若者自身の代表的な立場となる新成人にいくつかの質問を実施。


「車に乗る必要性を感じない」人は3割近く。こちらも誤差の範囲ともいえるが、都市部の回答率が高め。公共交通機関が発達し、各種施設も居住地などの間近にある場合が多い都市部では、車の必要性は低いと考えれば道理は通る。

注目すべきは「車所有の経済的余裕がない」。こちらはほぼ7割の回答率。購入時の初期投資コスト、各種維持費、そして車検代と定期的に多額の出費を求められるため、自動車の所有にはそれなりの経済的裏付けが求められる。その裏付け(に自信)が無い人が、新成人の7割にも達している実態は、自動車関係者は大いに認識しておくべき。


2: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)14:10:03 ID: XRk
かといって、経済的余裕がありまくる新成人というのもなぁ。
その金はどこから?と言いたくなる。

確かにw
今の世の中じゃ、20歳ってほとんど全員大学生だもんなw

8: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)14:39:17 ID: Blh
憶測でモノをいうけど、夏休みのバイトで溜めた金を中古車購入の頭金ぐらいにはできる学生なんて、今でもいることはいるだろ
スマホや他の色々なものに使途を選ぶ余地が増えて減りはしただろうけれど


9: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)15:02:57 ID: 7rp
それは聞いたことがある
昔の若者だってカネないのは同じで例えば四畳半住みで
すごいバイクに乗って後は何も持ってない奴がいたけど
今はケータイやネットなどの必要経費が増えて
そういうのしなくなったって


21: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)16:22:39 ID: yeV
車なくても生活できるから優先順位が下がっただけだろ?
田舎では通勤に必須だから若い奴でも乗ってるよ。安い中古車だけど。

それは有る。



老人の犯罪率wwww

9: 名無しさん 2015/12/16(水) 21:41:26.23 ID: um4f/IrZ0.net.net
すごい角度で増えていってるやんけ


10: 名無しさん 2015/12/16(水) 21:42:32.99 ID: ZvwoWr9Z0.net.net
>>4
>>5
団塊の世代は前後の世代に比べて極端に犯罪率が高い

だから団塊の世代が子供だった時は少年犯罪が非常に多かった

またこの段階の世代は高齢者になっても
犯罪率が全然下がらないという際立った特徴がある

まあ、人口の増減を加味しても増えすぎだわなw

21: 名無しさん 2015/12/16(水) 21:51:00.63 ID: wb/5qaJx0.net.net
レジ店員にキレてる爺多すぎ

グダグダいちゃもん付けてくる老人多いよ?
無駄にプライドも高いからキレやすいし。

27: 名無しさん 2015/12/16(水) 22:52:39.66 ID: iAlysjl9p.net.net
ちょっと小金持ちのババアが一番タチ悪い
てめえで稼いだわけでもないのに大人も
子供も見下して近所中で威嚇しまくってる

ちょっと小金持ちの家族連れのオヤジも質悪いよ。
家族の前でちょっと強い所を見せたがるから、絶対歯向かってこない店員に絡むんよ。
以前あまりにもムカついたからちょっと凄んだ事があるが、嫁の後ろに隠れやがったわw ありゃ無様だったw
ああいう輩は、怒られるまでやるから。頭押さえつけてやらんといかんのよ。
周りに寄りかかりまくって生きてんのなー
気持ちわりぃ。
あ、でも若い人もいるよ。
男でも女でも変に切れる客はいる。


でも、いいお客さんもいるよ。
やっぱりありがとうって言われるのはいいね。
お会計でありがとうっていう人って本当に少ないんだよ。
それだけでも店員さんは喜ぶんだけどねぇ。


アルバイトやパート、派遣などの「非正社員」が増え続けている。厚生労働省の「就業形態の多様化に関する総合実態調査」(2015年11月4日発表)によると、労働者全体に占める非正社員の割合が14年、初めて4割に達した。
非正社員の割合が増え、その分非正社員に降りかかってくる仕事の量や責任も大きくなっているようで、非正社員の中には、それに不満を持つ人がいるようだ。

http://www.j-cast.com/kaisha/2015/12/04252023.html?p=all

そりゃ持つさ。
ちゃんと非正規と社員を分けて考えてくれる人は良いよ。
でもそこんとこわかってなくて、非正規に甘える社員や会社も多いんだよ。
そこがこの不況の元凶さ。わかってんか竹中。

14:名刺は切らしておりまして2015/12/18(金) 18:32:21.57ID: j0Y4DOa8.net
正社員:月給25万+ボーナス年間4ヶ月分=25×12+25×4=400万+社会保障
バイト:時給800円×7時間×週4日(月約18日)≒800×7×18×12≒120万


『正社員が』バイトに同一労働させるのは強制奴隷労働と同じ

そうね。その通り。

19:名刺は切らしておりまして2015/12/18(金) 18:44:45.35ID: 0xx14G7a.net
バイトだからって仕事で手を抜くヤツが、
正社員になったからってマトモに仕事が出来るはずもない。

「しっかりした職業意識は、正社員になったら持つ。
 バイトの私は、本気で勤務してないだけ。
 正社員になった私は、こんなもんじゃない。」
なんてのは

「勉強は明日からやる。
 今の私は本気を出してないだけ。
 本気を出した私は、こんなもんじゃない。」
てのと同じ戯言。


21:名刺は切らしておりまして2015/12/18(金) 18:45:32.13ID: zOUBf7hE.net
>>19
論点ずれとるで、キミは。

バイトに社員と同一業務させる会社が
バイトが頑張ったからってまともに給料払うはずがない。
「しっかりした給料は、正社員になったら払う。
 バイトの君にはまだ責任能力がない
 君が正社員になれたら、給料はちゃんと払う」
って言っても信用ないのと一緒だな(`・ω・´)
って、それも論点ずれとるな。

40:名刺は切らしておりまして2015/12/18(金) 19:07:25.31ID: KnZr95Cp.net
バイトが質の高い仕事をするので正社員を雇うところが減った。
これが人余り時代にブラックな雇用形態が増えた一因。


41:名刺は切らしておりまして2015/12/18(金) 19:08:36.64ID: GvOQtzzO.net
>>40
それな

そう。本当にそう思うようになった。
頑張っても待遇上がらんのだもん。そりゃモチベも下がるさ。
待遇揚げるための努力は、何故か仕事を頑張るのとは違うのさ。


日本生産性本部茂木友三郎会長(キッコーマン名誉会長)は18日、東京都内で会見し、2014年度の物価変動の影響を除いた実質の労働生産性が、前年度比1・6%減となったと発表した。

 また、経済協力開発機構OECD)加盟国で比較すると、34カ国中21位。この順位は05年から続き、主要先進7カ国としては最も低い状況だ。
茂木会長は、「日本は勤勉な国で、生産性が高いはずと考えられるが、残念な結果だ」と評価した。

http://www.sankei.com/economy/news/151218/ecn1512180027-n1.html

だって、テメェらジジイ共は、これは無駄だと思うような下らない仕事でも若者が文句言わずににこにこやってくれるのを評価するジャン。
文句言って改善しようとすると「手を抜こうとしてる」「やる気が感じられない」とか言うじゃん。
「社員がトイレ掃除をする会社は伸びる」とか言う都市伝説を真に受けたりするんだろ?(デスクワークばかりの会社ならともかく、小売みたいな体使う仕事でそれはないぜ…)

23: 河津落とし(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/2015/12/19(土) 11:12:48.01ID: fn1+CLvM0.net
直接話せば10分でわかることを1時間かけて excel の資料にするから。

>直接話せば10分でわかる
嘘つけ! すぐ忘れるだろうがよ!!!
文書化してメールで送りつける必要があるんだよ!!!
送った証拠も残さんといかん品!(゚Д゚#)

3: トペ コンヒーロ(dion軍)@\(^o^)/2015/12/19(土) 11:06:21.79ID: YLM344Fk0.net
だらだら残業してるからだよ

ああ、そうだったw
残業が多いことを良しとする奴も多いんだったなw
しかもそういうやつに限ってサビ残させるw



さて、サビ残させまくってるワタミがやっと支払った残業代w

1: 名無しのワロタさん 2015/12/16(水) 14:05:25.17 ID: EeN6gJCg0.net
すっげぇえええ〜〜〜〜〜〜〜


6: 名無しのワロタさん 2015/12/16(水) 14:08:40.35 ID: NwMP6hLVd.net
そんなんで解決させたつもりなのか



42: 名無しのワロタさん 2015/12/16(水) 14:16:25.68 ID: Qse/bRMp0.net
一律で草

大草原生えるwwwwww

居酒屋「和民」などを展開するワタミが、経営の厳しい状況を続けている。

2015年3月期に128億円の最終損失を計上し、前年の49億円の赤字から損失額が拡大している。昨年11月に不採算だった102店舗の閉鎖を表明したが、今年2月にはさらに85店舗を新たに閉鎖することを軸としたリストラを発表している。2年で3割近く減る計算だが、改善のメドが立っていない。


●近づく正念場

14年3月期に1631億円あった売上高は、今期に1270億円まで減少する見込み(ワタミの介護除外分を含む)。現金商売の外食産業にとって、トップラインである売上高や既存店の不振は、キャッシュの減少に直結する。早期に立て直せずに17年3月期も営業赤字となれば、いよいよカウントダウンとなりかねない状況だ。

株式市場ではこうした状況を察知し、先行きの値下がりを見込んだ空売りが高水準。直近では126万株もの空売り残高がある。17年3月期が正念場になりそうだ。



366 :名無しさん@1周年:2015/11/17(火) 21:55:12.46 ID: VwOdR+aQ0.net
ワタミというだけで、行くのが
気の毒になるから行かない

ワタミって言うだけで嫌厭するようにはなるよね。


同調査は2012年から、英ヘイズと英オックスフォード・エコノミクスが共同で実施。「労働市場の柔軟性」や「全体的な賃金圧力」「教育の柔軟性」など7つの項目を10段階で指標化し、人材の需要と供給の状況を評価・分析したものだという。アジア・太平洋地域の他の国の「人材ミスマッチ率」は、経済が好調なオーストラリアが4.2と最も低く比較的高いシンガポールでも6.0にとどまっており、日本の10.0は「最悪レベル」だ。この点について調査元では、次のように分析している。「日本では、企業が求めているスキルと、実際に求職者が持っているスキルが大きく乖離している事が浮き彫りになった」

なぜこのようなことが起こるのか。ヘイズのレポートでは具体的な分析を行っていないが、考えられる理由のひとつは、「企業が要求する求職者レベルが高すぎる」ことだ。誰にでも務まるポストなら、どんな求職者でもマッチする。しかし企業が抱える課題が深刻で、必要なスキルが高ければ、それだけマッチする人材が少なくなり、ミスマッチ率も高くなる。例えば少子化などで内需が縮小するなかで、海外展開を目指そうにも、英語をはじめとする外国語ができる人が少なかったり、海外勤務を志望しない人が多かったりすれば、ミスマッチ率は高くなってしまう。

部下が優秀だと、上司は楽だからね。
出来ないのは部下の所為だとすると、さらに楽だしね。



さて、今日の所はこれくらい。
ではでは〜(^∀^)ノシ