アドリーナは海の底で。

なんでもあり と なんにもいらない は よく似てる

 税金とか。 その辺。

まずは増税の話から。

環太平洋経済連携協定(TPP)を視野に入れた農業の競争力強化の一環で、政府が耕作放棄地への課税強化の方針を打ち出している。農地として少ない固定資産税しかかからない放棄地の税負担を増やし、所有者が手放したり、貸し出したりすように仕向けることで、やる気のある農家への農地の集約を進め、農業の生産性を高めようという狙いだ。

確かに、税金対策に農地登録して柿とか栗とか植えてる畑あるな。
お蔭で風下は毎年苦労するっていう…ね。
それに、休耕田に補助金が出るのもおかしな話だわな。

 環境省は25日、森や海など自然の恵みを次世代に引き継ぐ活動のため、2016年度の税制改正要望に国民から広く少額の負担を求める新税の創設を盛り込む方針を固めた。保全を担う地域の団体に活動資金を配分することで、地域の活性化に役立てる。


 創設を目指すのは「森里川海協力資金制度」(仮称)。


2:名無しさん@1周年2015/08/25(火) 13:43:59.68ID: VBj5Dp1v0.net
どうせ別の用途に使いこむんでしょ

おい! 環境省がお小遣いほしいってさ!(゚Д゚)
つか、広く浅く取るのはもう限界なんだよ……
金持ちから取れや。……な?

財務省は、ビール系飲料にかかる酒税の税額を統一し、ビールの定義も約110年ぶりに見直す方向だ。
いまの税額は350ミリ缶の場合、ビールが77円、麦芽比率が25%未満の発泡酒が47円、麦芽を使わないものもある第3のビールが28円。財務省は、全体の税収が変わらない水準の55円を目安に税額をそろえたい考えだ。
減税となるビールは小売価格が下がり、増税発泡酒などは値上がりする可能性がある。年末にかけて与党やビール業界と調整し、来年度税制改正に盛り込むことをめざす。
発泡酒第3のビールは、ビールの高い税金を払わないで済む飲料として商品化が進んだ。財務省は開発競争が進むと税収がさらに減りかねないとして、昨年から与党とともにビール系飲料の税額を統一する方向で検討してきた。

じゃあビール飲むよ!(怒)
……いや、別にいらねえや。。。お酒って体に悪いんだもん。。。



貧乏が悪い。

厚生労働省は、大学や大学院を卒業した後も就職できず、職探しをしている若者を支援するため、正社員として採用した企業への助成金制度を設ける方針を固めた。卒業後3年以内の若者が対象で、1人当たり数十万円を支給する方向だ。2016年度実施を目指す。

政府は卒業後3年以内の若者を「新卒扱い」にして積極的に採用するよう企業に求めるが、既卒者採用に慎重なケースも多い。景気回復で人手不足感が強まっており、助成金で若者の雇用安定を後押しする。厚労省は女性の活躍支援のため、男性の育児休業取得を促す助成金制度も新設する方針だ。

http://www.daily.co.jp/society/main/2015/08/22/0008327688.shtml



10: 名無しさん@1周年 2015/08/22(土) 17:29:24.24 ID: /fZhfWqm0.net

10年前に卒業した奴等はたまたま運が悪かったねで
世の中に放逐されくすぶって死んでいくのか
俺は就職出来たけど、大学の教授が例え複数人が同じ成績でも運で人生を左右される、可愛そうだと言っていた


20: 名無しさん@1周年 2015/08/22(土) 17:32:15.36 ID: t6z1n5NF0.net

救うなら、氷河期世代が先だろうに。
今の若いのなんて、少子化&団塊の完全引退でバブル期並みの売り手市場。
優遇する必要皆無。

確かにな……

37: 名無しさん@1周年 2015/08/22(土) 17:36:37.62 ID: 0jJSJAWy0.net

団塊ジュニアは出遅れ臭いけど、
氷河期でどうしようもなかった40代前後の男女急いで正社員にして、
結婚させて子供作らせないと日本終わりだぞ
結婚もできないバイトのボケ老人ばかり残る

今からそれ話し合っても実現するのは10年後だぜ。

54: 名無しさん@1周年 2015/08/22(土) 17:41:11.24 ID: Mu+4vNBq0.net

補助金目当ての中小零細がニッコリするだけやんw

そりゃどうだかな。
数年前もニート雇ったら100万貰える法案があったぜ。
でもどうせすぐ解雇だ。意味ねえよ。

109: 名無しさん@1周年 2015/08/22(土) 18:01:47.36 ID: qDHIIir50.net

いい加減新卒一括採用の制度にこだわるのを辞めた方がいい
特に氷河期フリーター組は「自業自得」で済まされてきたが
あの世代は丸々労働力の損失、社会保障の不安要素になりつつある
将来を考えるなら新卒より奴らの世話をするべきだ
派遣でも定年まで働けるとかして、せめて75歳前に生活保護受給となるのを避けるべき

まあな。。。。。。
私が老人になる時に生活保護なる制度がまだあるのかね……


私が金に困ってるの丸わかりになったら助けてくれんの?
知らん顔するんだろ?
捨て鉢になって、浪費した方がいいの?

行政にとって、マイナンバーと資産を関連付ける意義は2つ。ひとつは、現在の日本は自己申告にもとづいて税金を払う『申告納税』が原則ですが、これが『賦課課税』、つまりある日突然税務署が『あなたはいくら税金を納めなさい』と言ってくる方式に変わる。

勿論、年末調整とか、確定申告とか、全部やってくれんの?
払いすぎた税金、申告しなくても返してくれちゃうんだろうなあ?
あははははははははh


…まあ、今んとこそんなに困ってねえんだけどな。
私、人生悲観しちゃうタイプなんよ……



さて、これもメモしとくか…


これも。

スマートフォンのカメラで撮影した領収書の画像データで、企業の経費精算ができるようにする規制緩和を政府が検討していることが15日分かった。
領収書の電子化が進めば、外回りの営業担当者が会社に戻って経費請求する必要がなくなる。企業側も領収書の管理や保管の負担が軽くなる。経済産業省が制度設計し、2016年度中の実現を目指している。

経団連は、領収書を含めた税務書類の保管に、倉庫代や本社に送る郵送代、管理する人件費などで、経済界全体で年3千億円がかかっていると試算。スマホを用いた経費精算が普及すれば「経理業務の負担が大幅に軽くなる」と期待する。

脱税し放題って事…?(・ω・)




うむ。こんなもんかな。